アムウェイの商品だけ買いたい方は、こちらの記事お読み下さい。

リリー(Lily)ブログ公式LINEも始めましたのでお気軽にメッセージ下さい♪ (良くも悪くも単なるアムウェイ愛好家リリーのプロフィール)

友だち追加

アムウェイ神戸流通センターの見学ツアーが丸わかり!どうやって参加できる?

アムウェイには、日本全国で2箇所に流通センターがあります。

八王子流通センターと、神戸流通センターですね!

そして、そのアムウェイ流通センター内を見学できるってご存知でしょうか?

今回は、アムウェイ神戸流通センターの見学ツアーについて詳しく解説していきますね!

参加方法や、実際に行くとどんな感じでツアーができるのかなど丸わかり

アムウェイ神戸流通センター見学ツアーについて

流通センターの見学ができる企業は、なかなか聞いたことがありませんがアムウェイは全て顧客に公開しているんですね。

そのような姿勢が大変信頼でき安心して製品を使うことができると筆者リリーは感じます。

では、早速「アムウェイ神戸流通センター」見学ツアーについて詳しく解説していきますね。

場所はどこにあるの?

住所: 兵庫県神戸市東灘区向洋町東3丁目

日本アムウェイ神戸流通センター

車で行く場合は、阪神高速5号湾岸線で「六甲島北出口」を出てすぐのところです!

アムウェイ神戸流通センター駐車場は無料で停めれます。

電車の場合は、「JR住吉駅」で神戸新交通 六甲ライナーに乗り換えて、「アイランド北口」で下車します!

アイランド北口からは、徒歩約15分です。

(出口を出たら、歩道橋がありますのでそこを左にーっと歩いて行くと公園のような山っぽいところへ入っていきます。右側にテニスコートが見えてきますので、そのままずーっと真っ直ぐ歩いて行くと左側に階段が出てきますのでそこを降ります。降りると、横断歩道が見えますので、それを渡ってひたすら東に歩きます。セブンイレブンの看板が見えてきますので、その横断歩道も渡って、さらに東にひたすら歩きます。すると「Amway」の看板が見えてきます。)

受付はどこ?

アムウェイ神戸流通センターへ到着すると、「受付はどこ?」となりますので詳しく解説していきますね。

駐車場の入り口付近(徒歩の場合もここから入ります)に、警備員さんが立っている小さな窓口があります。

そこで、ボードに名前を記入します。

以下の画像参照。

名前を記入したら、以下のようなバッジを渡されますのでそれを着けて受付へ向かいます。

そのまま、警備員さんの窓口を右手に見ながら通過して、駐車場を真っ直ぐ歩いて行くとご丁寧に事務所はこちらですよ〜の看板があります。

看板の矢印の方向に向かって歩いていくと、さらに案内の看板がありますのでそれに従い歩くと到着です!

ドアを開けると、見学ツアーを予約した人の名前が書かれたウェルカムボードをババーン!と目にすることになりますので、一目で分かります。

このロビーで案内係さんが来るまで待機します。

スポンサーリンク

見学ツアーの流れは?

見学ツアーの流れをステップで解説していきますね!

①先ほどのロビーで待機していると、予約時間ちょうどぴったりに「エーデルワイス」の曲が大音量で流れ始めます。(時期によって他の曲になっていることもあるかもしれません)

さすがアメリカの企業、見学ツアーにもエンターテイメントを忘れません。

そして、見学ツアーの案内係さんがロビーに来て説明を始めて下さいます。

次に、アムウェイ創業者のリッチ・デヴォス氏ジェイ・ヴァン・アンデル氏の写真の下で記念撮影が行われます。

②2階に上がり、会議室のようなところへ案内されます。

そこで、まず流通センターのビデオを見ます

テーブルの上には、以下の画像のような感じでアンケート用紙イヤホンお土産が用意されています。

このイヤホンは流通センター内を見学する時に、案内係さんがマイクで話す声が聞こえるようになってます。

③ビデオ鑑賞が終われば、いざ流通センター内ツアーへ!

案内係さんが、マイクで解説をしながら、私たちはイヤホンでそれを聞きながら見学して頂きます。

作業場は、作業員などもたくさん働いている為、個人情報の観点などから作業場は撮影は禁止

作業場は撮影は禁止なので、筆者リリーの見学ツアー感想も入れておきますね。

ベルトコンベアがたくさんあり、1時間に約1200件のオーダーを処理しているそうです。

1件のオーダーが10,000円と考えて、1日8時間稼働とするとそれだけでも約9,600万円

もちろん、1件10,000円以上のオーダーも多いと推測できますので、1日1億円以上の流通が起きているということですね。

ものすごい規模!

徹底的に効率化された作業工程で、スピーディーに入庫から梱包まで行われておりました。

様々な種類の機械も多くありましたが、多くの工程で手作業が行われており品物を丁寧に扱うための取り組みが所々で行われています。

こういう作業場は、クサそうなイメージがあったリリーですが、なんと全然臭くなかったです。

むしろめちゃ良い香り

アムウェイのG&H プロテクト ハンドソープの良い香りが漂っていました(笑)

「あ、作業員の方も皆さんアムウェイのハンドソープ使われてるんだなぁ」と変なところに気がいっておりました。

④流通センター内作業場の見学が終了したら、ビデオを見た会議室へ戻りアンケートを記入し、お土産を貰ってツアーは終了となります。

(お土産は時期によって内容が変わる可能性もあります)

お土産はこんな感じ。

約931円相当のお土産さすがアメリカの企業。サービス精神旺盛ですね。

そして、最後に頂いた「見学のしおり」を開けてみると、なんと!!最初にロビーで記念撮影した写真がプリントアウトされているのです。

見学のしおりに自分の顔見たくないですけどね(笑)

記念には良いですね!

見学ツアーの所要時間は?

ツアーの所用時間は、約1時間半

所要時間の中に以下の内容が含まれます。

・ロビーでツアーの説明、記念写真撮影

・会議室にて流通センター概要のビデオ鑑賞

・流通センター作業場の見学

あっという間の1時間半って感じですね!

参加方法や条件は?

アムウェイ流通センターのツアーは誰でも参加できるの?ということも気になるかと思いますので、詳しく解説していきますね!

参加できる人

アムウェイのディストリビューター(ABO)会員

上記の同伴として、以下の方が一緒に見学可能です。

・アムウェイ ショッピングメンバー(プライムカスタマー)

・ディストリビューター(ABO)の友人、知人、家族

人数は1人参加でもグループ参加でもOK!

注意点:

流通センター内は大型の機械やフォークリフトも多いため、危険な場所もあります。

そのため、小さなお子様の同伴は不可。

見学ツアー申し込み方法

アムウェイ神戸流通センターへ電話で直接予約します。

TEL 078-857-4061

予約受付時間:

[月~金]9:00~12:00 13:00~17:00

(12:00~13:00、土・日・祝は休止)

予約は1週間前までに申し込みが必要。

(車で行く場合は、予めその旨を予約時に伝えておく)

ツアー参加料金

参加料金は無料です。

ディストリビューターの方で、まだ見学したことないという方は是非一度は行ってみるべきツアーですね!

アムウェイの徹底された流通システムが理解できると共に、アムウェイの規模も把握できるので友人や家族と一緒に行ってみるのもオススメです。

参加可能な日時について

月曜から金曜の9:00-17:00の間で参加可能です。

午前の部午後の部と選択ができ、具体的な時間の予約も電話で申し込みの際に希望を伝えることができます。

アムウェイ神戸流通センター見学ツアーのまとめ

さて、如何でしたでしょうか?

神戸市の六甲アイランドに位置する「アムウェイ神戸流通センター」見学ツアーについて詳しく解説させて頂きました!

受付から見学ツアー開始までがとてもスムーズで、ロビーでは記念撮影をしてもらえたり、帰りにお土産まで貰える参加費無料の興味深いツアーですね。

アムウェイのことを全然知らない人でも、この流通センター見学ツアーに参加することで大体のアムウェイの規模が理解できるのと同時に、アムウェイの顧客サービス精神やきめ細やかな気配りを感じることができるかと思います。

そして、それが全て製品作りへも生かされているということですから、アムウェイが高品質な製品を多く開発されていることにも頷けるようになるのです。

まだ、アムウェイ流通センターを見学したことが無いというディストリビューターの方は是非、ご友人やご家族と一緒に参加してみて下さいね。

筆者リリーは、良くも悪くも単なるアムウェイ製品の愛好家。(プロフィール

なぜ、アムウェイは嫌われるのか?それでも可能性を否定できない3つの理由とは

リリー(Lily)ブログ公式LINEも始めました!お気軽にお友達追加&メッセージして下さいね♪

友だち追加

最後までお読み頂きありがとうございました!

サブの役割として、リリーブログ公式YouTube始めました!!

宜しければチャンネルご登録下さい。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

リリー(Lily)ブログ公式LINE始めました♪

お気軽にメッセージ下さい( ´ ▽ ` )
友だち追加