今回は、アムウェイの米酢について!
読者の皆様は、お料理などに米酢はよく使われますでしょうか?
筆者リリーの場合は、健康向上の目的で頻繁に使用するようにしています。
お酢の効果については、こちらの記事すごく分かりやすかったので気になる方はどうぞ。
アムウェイの調味料類は、本当にこだわって作られているものばかりで高品質にも関わらずコスパが良いものが大変多く、色々なものをヘビーユースさせて頂いてます。
その他の調味料についても詳しくブログ記事書いておりますので、ご興味のございます方はこちら。(アムウェイ調味料 リリーの口コミ)
やはり、普段からお料理に使う調味料、頻繁に体に入っていく食品に関しては特に気をつけて良いものを摂取していきたいですよね。
では、アムウェイのオーガニックな米酢のこと、実際にリリーが試してみた感想口コミ、とにかく簡単ササッと米酢を取り入れることができる便利な使い方を詳しく解説していきますね!
目次
アムウェイ米酢についての概要
アムウェイ12ヶ月の食卓シリーズの「米酢」。
化学調味料、合成保存料不使用。
国産の有機米を100%原料として、作られたオーガニックな米酢。
有機JAS認証品。
時々、米酢にアルコールやその他の添加物が含まれているものを見かけることがありますがアムウェイの米酢の原材料は「国産有機米100%のみ」なんですね。
有機米の種類は、「あきたこまち」。
秋田県の「大潟村」で作られているお米です。
ここは、元々あった大きな湖(八郎潟)を干拓して造られた場所で、広々とした大地には太陽の光の恵があり、日本海から爽やかな風が吹き抜けます。
豊かな水も豊富にあるため、有機栽培に向いているこの土地で大切に育てられたお米なんですね。
この有機あきたこまち米から作られた純米酒と天然水だけを使って、アルコールなどの添加をせずに昔ながらの製法である「静置発酵法」でじっくりと発酵し、熟成させて出来上がった純米酢。
そして、使われているお水は「品質基準値の軟水PH7前後の天然水」なんですね。
ちなみに、この伝統の「静置発酵法」とはとにかく時間と手間のかかるものだそうで、職人の勘のようなものも非常に大切となってくる製法です。
これだけ時間と手間がかかるからこそ旨み成分のもとである「アミノ酸」が多く、まろやかなお酢に仕上がるのです。
多くのお酢メーカーなどでは、効率を最優先して機械で人工的に空気を送り込むことによって、1日で発酵を終えて製造される速醸法の「全面発酵」が採用されています。
それと比べ昔ながらの「静置発酵法」は、基本的には80日〜120日くらい発酵させて、発酵が終わってからもさらに240日〜300日程の熟成期間が必要となります。
その間も何度もタンクを入れ替えたり空気に触れさせたり、とにかく手間暇かけなければいけないんですね。
とにかく職人さんの技なすものと感じさせられますね。
これだけこだわり作られた米酢、試してみる価値は大アリですね。
製造元はどこ?
アムウェイの米酢の製造元の会社は広島県にある「センナリ株式会社」です。
こちらの会社は、創業1927年で昔ながらの製法を今でも守り続け、有機栽培原料、天然地下水にこだわり高品質なお酢製品を生産し続けている素晴らしい会社です。
そして、創業1927年以来守り続けた秘伝の酢酸菌と国産有機米、天然地下水を原料に美味しくて安心なお酢を作り続けています。
ここでも、やっぱりアムウェイ企業は生産ラインの会社を選定する時に必ずと言って良いほど、老舗でこだわりをもちプライドをもって製品を生産している業者に依頼していますね。
これは、お醤油にしてもお塩にしてもそうなんです。
本当に感銘を受けます。
安心して調味料を使い続けることができるなぁといつもリリーは感じています。
お米のお酢の製造というのは大変手間がかかるものなのだそうです。
アムウェイの米酢を作っているセンナリ株式会社は、「あえて遠回りをして良いものを作る」この心意気をモットーに美味しい米酢作りを支えているのです。
現在は、3代目の社長さんが経営をされておりますが、原料については毎年の収穫時期には秋田県大潟村まで社長さん自らが必ず出向き、作る人の考えや理念を聞き、その年の米の様子を自身の目で確認し、心が込められた自然の素材だけを仕入れることを徹底的にこだわっておられるようですね。
素晴らしすぎます。
社長さんが会社についてのインタビューの中で話されていたことで、すごく感動した内容があったので以下抜粋しますね。
「やらされている」と感じながらでは、絶対に良い仕事はできませんよ。
(お酢の生産現場で働いている)ある従業員の方と話をした時にね、「社長、こんな良い原料を買ってきて頂いてありがとうございます。」「私たちも自信を持って造ります。」ってね言ってくれたんですよ。
働く人たちが心の底からそういったことを言えるということ、これってね何事にも変えられない誇りなんです。
そんな生産現場で造られた「有機米酢」、美味しくない訳がありませんよね。
日本人が誇れる昔ながらのこだわり製法で作られた素晴らしい米酢であると断言できます。
リリーの口コミ/試してみた感想
総合評価は、100/100(点中)
とっても気に入りました。
末長く使い続けていく調味料の仲間入りです。
以前までリリーは、こちらの玄米酢を使っておりました。
この玄米酢は、容量少なめですが価格は比較的求めやすく大変重宝しておりました!
一人暮らしなどで、あんまり容量多いのは使い切れそうに無いなぁと思われる方にはオススメですね。
個人的には、アムウェイの米酢の味が好みでしたので乗り換えですね。
すごく丁寧に作られた味が感じとれます。
とにかく、美味しいです。
味・香り
酸味も強いながら、まろやかさも感じられるさっぱりした味と言いましたら良いでしょうか。
とにかく万能に使える味ですね。
ツンとしたようなニオイはないけれど、濃厚な香り。
若干、発酵した感じの香りもするような感じがします。
ヘルシーさ
お酢は健康のために必須の食品ですよね。
そして、どんな種類のお酢を摂取するかによっても大きく変わってきます。
そのように考えると、このアムウェイ米酢はヘルシーさで言えばダントツ。
オーガニック、原料は国産JAS認定有機米100%、地下天然水のみで昔ながらの伝統製法により長期に渡り熟成され製造された米酢。
毎日、ほんの少しからヘルシー生活が始められる一品だと感じます。
パッケージの印象
アムウェイ米酢は瓶詰めなので、届く時はこんな感じでエコに貢献されたダンボール紙の箱に入れらています。
お酢の注ぎ口は、一般的なものとほとんど変わらない構造ですね。
オススメ度
★★★★★(5星満点中)
お酢を使うことの多い方には、すごくオススメしたい一品ですね。
コスパよし、味よし、健康よしです。
毎日、頻繁に使う調味料だからこそ良質なものを使えば良質なものが微々たる量でも体にどんどん蓄積されていく。
化学調味料いっぱいのものを毎日使えば、それも微々たる量でも毎日蓄積されていくのですよね。
ほんと些細な小さなものでも、塵も積もれば山となる。
長い目でみた自分と家族の健康のためにもオススメしたいとリリーは感じます。
コスパ
500ml 瓶入り 960円(アムウェイ会員価格)
筆者リリーは、コスパ良すぎるなぁと感じています。
とにかくアムウェイの調味料類はコスパが良いものが多く、調味料類をこだわって使っておられる方にも本当にオススメですね。
調味料ってとにかく毎日使いますよね、なので高品質かつ安全かつコスパが良いに越したことはないんです。
メンバー登録なしでAmway公式サイトから製品だけ購入したい方はこちら
(標準小売価格の20%OFFのプロモーション価格で購入可能)
楽天やAmazonなどでもアムウェイの調味料も気軽に購入できるものも多いのですが、こちらの米酢は探してみましたが現在は販売が無いみたいでした。
アムウェイのプライムカスタマー登録をしてメンバー価格で商品だけ購入したい場合は、こちらの記事ご参照下さい。
(スマホで完結!アムウェイショッピングメンバー登録方法を徹底解説)
アムウェイ米酢の便利な使い方3選!
では、実際に米酢をササッと摂取できる超絶簡単で、しかも毎日続けるのも苦じゃない、むしろ毎日食べたくなる便利な使い方を3選を解説していきますね!
基本的に女性の方がお酢が好きな方が多いですが、男性でも好んで頂けると思いますので是非お試し下さい。
リリーブログ公式YouTubeチャンネルでも紹介しておりますので宜しければご覧くださいませ。
米酢ドレッシングを作る
米酢ドレッシング!
・アムウェイ米酢 大さじ2
・エサンテオイル 大さじ1 (エサンテオイルについての記事はこちら)
・砂糖 小さじ 1/2
・醤油 小さじ 1 (アムウェイ醤油っていいの?)
上記の材料を適当な容器に入れて混ぜるだけ!
手っ取り早くお酢が摂取でき、サラダも美味しく食べられるオススメの使い方!
野菜なんでも甘酢漬け
野菜たくさん買いすぎたなぁ、冷蔵庫に残った野菜・・・。
そんな時には、迷わず全て甘酢漬けに!
野菜もパクパク食べれて、健康的にお酢も摂取できちゃいます。
今回は、キャベツを甘酢漬けにしてみました。
・キャベツ 2〜3枚
・塩 小さじ1/2 (アムウェイの塩っていいの?)
・アムウェイ米酢 大さじ 4
・砂糖 大さじ1
野菜の水気をしっかり切ってから、上記の材料を全てジップロックかタッパに入れて混ぜる!
そして、半日くらい冷蔵庫へ!
ちょっとした一品にもなるし、1週間くらいはもちますので何かとつまみ食いできて便利です。
大根とかキュウリでもすごく美味しいです!
あと、オクラなんかもおすすめ!
とにかく、野菜なんでもOK!
材料と一緒に放り込んで混ぜるだけ!
超絶簡単な水キムチの味付けに
どこまでもズボラな筆者リリーは、とにかく材料を計量するのが面倒くさいんだよなぁと思うことが多々あります。
そんな時に、超絶簡単で、しかも韓国料理屋さん顔負けのめちゃくちゃ美味しく作れる水キムチの素を発見しましたので紹介しますね。
この水キムチに、アムウェイの米酢の相性が抜群に良くて大量に作りましたが2日で全部食べてしまいました・・・。
とにかく、簡単。
目隠ししても作れます。
・水キムチの素 1回分 (Amazonか楽天市場で買えます)
・アムウェイ米酢 大さじ2
・浄水またはミネラル水 400ml
・お好みの野菜なんでもOK 300gくらい
たったこれだけ。
何にも考える必要もなく、本格的なめちゃくちゃ美味しい水キムチが出来上がってしまいます。
この水キムチの素には、唐辛子輪切りやニンニクなど、美味しい水キムチを作るのに必要なもの全て1袋に入ってくれてます。
なので、タッパやジップロックに400mlの水と一緒にドサっと材料入れて混ぜて冷蔵庫で半日くらい置いておくだけで本格的な水キムチが家庭で美味しく食べれちゃいます。
アムウェイの米酢を入れる量を色々試してみましたが、水400mlに対して大さじ2がベストな味わいでした!
1回分、水400mlでこれぐらい出来ます。
パンパン、ひたひたに野菜入れても大丈夫です。
味しっかり浸みます。
1週間くらいは冷蔵庫入れて食べれます。
とにかく美味しいすぎてびっくりです。
そして、アムウェイの米酢がなんとも言えない美味しさをさらに引き出してくれるんです。
韓国料理大好きなので、普段は韓国食材のお店が集まっている商店街まで出向いて水キムチを買いに行くのですが、こんなに簡単に自宅で韓国料理屋さん顔負けの水キムチを、こんなに超絶簡単に食べれることに驚きです。
冷麺やそうめんに入れてもすごく美味しいので、これは一人暮らしの男性の方でも超絶簡単に作れて面倒なことが一切無いのでオススメ。
是非、試してみて下さいね。
アムウェイ米酢に関するまとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
昔ながらの伝統製法にて作られたこだわりの味。
そして、毎日の健康の支えにもなってくれる米酢。
少しでも身体に良いものを取り入れる為には、毎日使う調味料が非常に重要になってきます。
アムウェイの米酢は、「あえて遠回りをしてでも良いものを作る」という職人の心意気により手間暇かけて作られたものだからこそ美味しさや優しさを感じとれる素晴らしいお酢です。
今回の記事でも解説させて頂きましたような酢漬けは、簡単手軽に毎日お酢を少しだけ継続しながら摂取できるとってもオススメの方法です!
疲労回復や腸内環境にも働きかけてくれるお酢。
良質なものを少量だけ、毎日摂取する。
老後も健康で毎日元気で楽しく生活できるように、毎日の蓄積というのを真剣に考えるのは大切なことですよね。
読者の皆様の毎日の快適なお酢生活に少しでも貢献できていれば嬉しいです。
筆者リリーは、良くも悪くも単なるアムウェイ製品の愛好家。(プロフィール)
なぜアムウェイは嫌われるのか?それでも可能性を否定できない3つの理由
リリー(Lily)ブログ公式LINEも始めました!お気軽にお友達追加&メッセージして下さいね。
最後までお読み頂きありがとうございました!